|

 人のこころは複雑、ゆえにカウンセラーはこころの問題もこころ以外の、その方の背景を見なければならない。相談者をカウンセリング・ルームだけでなく、その方の生き方として様々な方向から見るカウンセリング。

   人のこころは複雑、ゆえにカウンセラーはこころの問題もこころ以外の、その方の背景を見なければならない。相談…

|

ストレスを味方につけるという発想 カウンセリングでこころの健康と生きる力を身につけよう。

 ストレスを味方につけるという発想   カウンセリングでこころの健康と生きる力を身につけよう。 1、はじめに …

|

カウンセリングでこころが成長するとはどういうこだろうか? エリクソンの漸成的発達理論から考える

  カウンセリングでこころが成長するとはどういうことだろうか?  エリクソンの漸成的発達理論から考える 1、は…

|

知能検査の活用法 私たちが生きる上で大切な力とは?当相談室で提供できるカウンセリング

  知能検査の活用法 私たちが生きる上で大切な力とは? 当相談室で提供できるカウンセリング 1、知能とは?  …

|

「わたしって、前より良くなっていますか?」カウンセリングで良くなるということ

  「わたしって、前より良くなっていますか?」 カウンセリングで良くなるということ 1、はじめに  毎年ファッ…

|

カウンセリングを受ける場所 こころの健康を回復し創造性を発揮できるカウンセリング・ルーム

カウンセリングを受ける場所   こころの健康を回復し創造性を発揮できる カウンセリング・ルーム 1、はじめに …

|

共感と精神分析的心理療法 「共依存」にならないためのクライエント/セラピストの関係性とは?

1、はじめに   前回のブログでは、人と人との関係が人の心を治していくことをお伝えしました。そして精神分析的心…